WordPressの本番環境をMAMPのローカル開発環境に構築したのでその作業ログを参考に作業。
1. FileZillaでyokomatsubara.comに接続し、yokomatsubaraをダウンロード
2. yokomatsubara_hiyokoのデータベースをエクスポート
WordPressのバックアップ方法を解説 → たいへん詳しく書かれている。
エクスポートファイル yokomatsubara.sqlができる。
3. ManpのphpMyAdminでデータベースyokomatsubara_hiyokoを作成
4. Manpのyokomatsubara_hiyokoにyokomatsubara.sqlをインポート。
サーバで管理していたWordPressをローカル環境に移行する方法
5. Manpのyokomatsubara_hiyokoのデータベース
wp_options→1ページ目のsiteurlと2ページ目にあるhomeをhttp://localhost/yokomatsubaraに書き変える
6. Manpのwp-config.phpを書き変える
23行目あたりの
/** WordPress のためのデータベース名 */
define(‘DB_NAME’, ‘yokomatsubara_hiyoko’);
/** MySQL データベースのユーザー名 */
define(‘DB_USER’, ‘ayachan’);
/** MySQL データベースのパスワード */
define(‘DB_PASSWORD’, ‘korochan’);
/** MySQL のホスト名 */
define(‘DB_HOST’, ‘localhost’);
そして肝
85行目あたり さくらインターネットからダウンロードしたwp-config.phpには
define(‘WP_SITEURL’, ‘http://www.yokomatsubara.com/’);
define(‘WP_HOME’, ‘http://www.yokomatsubara.com/’);
が書き込まれている。
これを
define(‘WP_SITEURL’, ‘http://localhost/yokomatsubara/’);
define(‘WP_HOME’, ‘http://localhost/yokomatsubara/’);
に変更する。
奇しくも、すぐ下に
/* 編集が必要なのはここまでです ! WordPress でブログをお楽しみください。 */と書いてある。
この記述変更をしなかったために半日はまる。
★さくらインターネットからダウンロードしたwp-config.phpはwp-config-original.phpとリネイムして同じ場所にとっておくこと、
再度アップロードする時にこれを使うこと。