WordPressの子テーマ化

Twenty-Elvenにやったけど、もう一度復習

1. 親テーマと同じ階層に子テーマフォルダーを作る

フォルダー名 ex.child_twentysixteen

2. 今作ったフォルダーchild_twentysixteenの中に
style.cssを作り、

 /*
Template:twentysixteen
Theme Name:child_twentysixteen
*/

と記述。

以前は
WordPressの子テーマ化という方法でテンプレートをカスタマイズする
のように
style.cssに
@import url(‘../twentysixteen/style.css’);
と記述するとスタイルシートが読み込まれたが(今でも読み込まれる)が、もはや非推奨。

3. functions.phpを作り、子テーマのstyle.cssを読み込む記述をする。

書き込む場所は
functions.phpの最初の行のphpの開始<?phpタグ直後
記述内容

 add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'theme_enqueue_styles' );
function theme_enqueue_styles() {
wp_enqueue_style( 'parent-style', get_template_directory_uri() . '/style.css' );
wp_enqueue_style( 'child-style',
get_stylesheet_directory_uri() . '/style.css',
array('parent-style')
);

この時、
親テーマのfunctions.phpのすべての内容を子テーマのfunctions.phpにコピーしないこと

なぜかというと、子テーマの functions.php が最初に読み込まれ、次に親テーマのfunctions.phpが読み込まれるから。だから、子テーマのfunctions.phpの関数は脱着可能であり、条件付きで定義することにより、子テーマから置換可能にできる。

WordPress Codex日本語版 子テーマ

functions.phpを使ってますか?WordPress 子テーマの作り方間違ってたのに気づきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください